
築6年のお客様からご相談をいただきました。
「エアコンから、嫌な臭いがします。
フィルターは清掃しましたが、奥にあるホコリが気になります。
お掃除ロボ付きでも、清掃する必要があるんですか?」と。
自動洗浄タイプのエアコンであっても、
完璧に汚れを取り去れる訳ではありません。
内部のお掃除は、プロに頼んで綺麗にしましょう。
エアコンを分解して、内部や配管に至るまで「丸ごとお掃除」してくれます。
手際の良い職人さんが、壁掛けエアコンカバーを取り外し、 丁寧な養生を施します。
高圧ノズルを使って、フィルターの隅々まで洗浄剤を流し込みます。
さすがプロ技!
流れ落ちる洗浄液が黒々としています。
これが、ホコリに混じった大量のカビだそうです。
エアコン内部は、カビの増殖ともなる 「水」「温度」「栄養分」の3つがそろった空間です。
エアコンを使えば使うほど溜まる、空気中のチリやほこり。
お掃除をサボってしまうと、故障の原因にもなり、エアコンの寿命にも関わってきます。
また何より、汚い空気の中で過ごすのは嫌ですよね。
キレイな空気で、さわやかに過ごしたいですね。